- 2018.8.1
- 夏季休暇のお知らせ
- 2018.1.9
- 新年のご挨拶
- 2017.12.22
- 年末年始営業のお知らせ
- 2017.10.25
- タイでの展示会出展お知らせ
- 2017.8.5
- 夏季休暇のお知らせ
- 2016.12.12
- 年末年始営業のお知らせ
- 2016.2.24
- ビルメンテナンスフェア TOKYO 2016 展示会出展のお知らせ
- 2016.2.1
- 事務所移転のお知らせ
- 2015.9.16
- 電話勧誘にご注意ください
- 2015.3.2
- 新入会のお知らせ
下記に、ノンフロン安全促進協会によく寄せられる質問に対する回答を記述しました。ご参照ください。
なお、下記FAQ集は、今後、随時更新していきます。
消費電力はどの位削減できますか?
ご使用の機器の年式や経年、気候、設置場所、使用時間などで環境によって異なりますが、当協会の今までの実績では、15~50%の削減を実現してきており、平均では約25%以上の削減となっています。
消費電力はどうやって算定しているのですか?
電流値測定器を使用し、入替前と入替後に測定します。
入替後のメンテナンスはどうなりますか?
基本的には、貴社に納品した当協会正会員の販売または施工代理店が対応致します。トラブルが発生したら、当協会までご一報ください。(電話番号:03-3806-5737)
冷媒は一度入れ替えると、どの位持ちますか?
冷媒に寿命はありません。空調機が壊れない限り、冷媒が減ることはありません。
工事はどこに発注すればいいのでしょうか?
HCR-188C2のガスの入替工事にあたっては、当協会の正会員の専門の施工会社が行います。
工事に要する時間はどれ位かかりますか?
室外機1基に対して、およそ2~3時間前後です。
工事に際し、抜いた(古い)冷媒ガスはどうなりますか?
当協会の正会員の施工会社は、当協会入会の折、抜いたガスはきちんと破壊することを教育と誓約書で義務付けております。よって、抜いたガスは、工事業者が持ち帰り、各都道府県指定破壊業者にて1,300℃の熱で破壊処理を行います。
家庭のエアコンにも導入できますか?
申し訳ございません。現在はオフィスや店舗の空調機のみ導入を行っており、家庭のエアコンは対応しておりません。
自動販売機、カーエアコン、冷凍冷蔵庫、エアコンの開発メーカーです。メーカー製品への導入は可能でしょうか?
可能です。R441Aはメーカー製品への導入に向いております。お気軽にお問い合わせください。